上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「獅門酒楼」のオニイチャン(弟とも云う)と話をしていて
「アド街」の話題になり、
「五目チャーハン」の話が聞けて面白かった。
そうだったかなあとVTRを観直すと・・・・・・、そうだったね♪ (笑)
それにしても
「アド街」の放送による中華街への貢献(貢献と云って良いと思う)は、
まったく大したもんだ。 相当な経済効果だよ。
せっかくVTRを観たので、
登場した料理店とメニューを備忘録としてメモしてみた。
こうして一覧にしてみると、やっぱり旨そうな料理が並んでいる。
いずれ全部制覇してみたいものです♪
「出没!アド街ック天国 横浜中華街編」 2013.03.30放送
20位:
美楽一杯 ・広東風あさり炒め(600円)
・トマトと牛バラの煮込み(600円)
19位:
慶福楼 ・カキの鉄板焼き(1890円)
・福建風焼きそば(890円)
18位:
海南飯店 ・骨付きバラ肉の黒豆煮込み(2100円)
・汁なしねぎそば(735円)
17位:
一楽 ・広東白菜のニンニク炒め(1100円)
・自家製ハムのハチミツ煮(760円)
16位:横浜博覧館
15位:
大新園 ・焼きわんたん(630円)
・揚げわんたん(630円)
・わんたん(530円)
・つけわんたん(530円)
14位:
吉兆 ・活あさりそば(934円)
・ライス(263円)
13位:
楽園 ・センマイの和えもの(1500円)
・ゆば煮込み(1570円)
12位:中華カレー
・
北京飯店:牛ヒレ肉の中華カレーライス(1570円)
・
鳳林:カレーライス(850円)
・
同發本館:パイコーカレー(950円)
11位:
京華楼 ・麻辣ピーナッツ(500円)
・若鶏の四川風唐辛子香味炒め(1800円)
・漬け野山椒入り海鮮豆腐(1800円)
10位:悟空茶荘
9位:
徳記 ・豚脚麺(1000円)
8位:
獅門酒楼 ・活あわびの焼きパイ(1260円)
・五目野菜とたまごのクレープ包み 自家製XO醤と甜麺醤添え(1500円)
・五目チャーハン(850円)
7位:
景徳鎮 ・四川麻婆豆腐(1890円)
・海老のスイートコーン団子(630円)
6位:
謝甜記弐号店 ・もつかゆ(788円)
・梅みそ付き鶏の唐揚げ(840円)
5位:SALONE2007
4位:中華スイーツ
3位:オーダー式食べ放題
2位:関帝廟&横濱媽祖廟
1位:中国四大料理の名店
・
聘珍樓(広東):
・海鮮入りXO醤陶板焼きそば(2940円)
・広東式活真鯛の刺身仕立て(2520円~)
・
萬珍楼(広東):
・大山鶏のレモンソースかけ(2500円)
・国産伊勢海老の上湯蒸し(8800円)
・
重慶飯店 本館(四川):
・牛肉と野菜の辛子山椒煮込み(2310円)
・白担々麺(1200円)
・
四五六菜館 新館(上海):
・海鮮コロコロおこげ(2300円)
・
華正楼(北京):
・北京ダック(15750円)
・蟹肉入りフカヒレのスープ(1890円)
★piyos-Kのツッコミ
その1:
冒頭、「中華街には500m四方に
600軒」との紹介がある。
しかし実際には、中華料理店の数は
220軒ほど。
第一ですねえ、600軒もあったら
ぶるねこさんの旅が終わんないよ。 (笑)
その2:
12位「中華カレー」のところで紹介された3店の他に、もう4店。
龍鳳酒家、保昌、牡丹園、江南の計7店舗に「中華カレー」ありと地図が出る。
惜しむらくは、
北京飯店と
江南の場所がちょっぴり間違ってるのよね。
でも、ほんの数秒のためにこんな地図を作るんだととっても感心♪
素晴らしいよね
「アド街」。
「アド街」は好きな番組で昔からよく観ているが、この
「横浜中華街」編もホントに力作だね。
次は何年後か知らないが、また楽しみに待ちたいものです。
スポンサーサイト
順位付けとか、作る人の苦労が垣間見える番組でしたね。
特に一位については、イロイロな大人の事情を勘案した末に
こういう構成になったのかなぁ、と見てました。
カレーマップは、まだまだ他にも店があると思うのですが、
とりあえずネットで検索して引っかかった店をマッピング
したように感じました。
番組後の反応としては獅門酒楼が突出していた印象です。
行列が解消するまで随分かかりました。
行列に並んだほとんどの人が炒飯を注文したのでしょうから、
厨房もかなり大変だったんじゃないでしょうか。
まったく仰るとおりですね。
大人のバランス感覚で番組構成を工夫しているのがよく分かります。
私も今、ネットで「中華街 カレーライス」を検索してみました。
きっとコレだろうと感じたのは、やはりというか
横浜中華街公式HPのQ&Aの「中華街でカレーライスが食べられるお店は?」です。
HPでは「北京飯店、同發本館、保昌、龍鳳酒家、牡丹園」の5店舗が紹介されてますが、
番組では更に「鳳林」と「江南」を追加したということでしょうか。
まったく上手く作ってあると思います。
話は違いますが、「'13 横浜中華街 看板娘 コレクション」の60人。
何番がどの店で、登場者が店の人なのか、お客さんなのか。
それを一覧にしようかと思いましたが・・・・・・、挫折しました。(笑)
アド街、見逃しましたっ
>第一ですねえ、600軒もあったらぶるねこさんの旅が終わんないよ。
ホントです
それに、600軒もあったら、お店を覚えられるか、全く自信がありません!
すでに今、お店を検索したら自分のブログがヒットし、
”あぁ・・・アタシ、行ったのね~(汗)”と、何とも切ない気持ちになりますっ
嗚呼・・・自分の記憶力がもどかしいっ
あらあら、見逃しちゃったんですか。
それは何とも残念・・・。
記憶力の件は、まったく私もひどい状態です。
昨日の昼に何を食べたかとかどうしても思い出せなくて、
デジカメの写真を見て「あっ!」なんて事がしょっちゅうです。(笑)
それはそうと、ぶるねこさんの旅もいよいよ大詰めに近づいてますね。
600軒はともかく、220軒もホントに大変な快挙だと思います。
ラストスパートを頑張って下さいませ。